----------------------今月のメッセージ---------------------------
どんな連休をお過ごしですか。
私は久しぶりのお休みを頂けたので
普段会えない人に会ったり、
プチ同窓会を開いたり、
美味しいと目星を付けているレストランで
親しい友人達と食事をしたり、
会えなくなった仕事仲間とランチしたり、
美容室に行ったり、
眼鏡を作りに行ったり、溜りに溜まって
山崩れして来た書類の山の整理、、、
どこもかも大混雑のようですので、
敢えて行楽地などへお出かけはせず、
(と言ってもお隣が東京ドームシティなので
行楽地のような所にいるのですが)
自宅で肉フェスをしたり、サラダフェス、
イタリアンフェス、アジアンフェスなどと
巷で評判のお料理の真似っこをして、
母のご機嫌をUPさせている所です。
いつもは主賓室に置いてあるテーブルで食事をするのですが、
自宅フェスはキッチン横のベランダに特設テーブルを運んで
外の景色を見ながら、外の空気に包まれて、
ほんのちょっとブナの香りが強くて
ブナアレルギーの私は敏感になってしまいますが
母はへっちゃら。
朝のニュースで大混雑の映像を見て
コロナがあやふやに、収束したらしい的な行楽地で
マスクをしていない人が多いですね〜などと
報道している状況がちょっぴり苦手な私と母。
地上70mのベランダは風も強い日が多くて
超安全スポット!
母ぁ、ワインでも開けますか?
シャンパンも美味しいのがありますよ?
と、誘惑してみたのですが、
心不全をしてから1滴も飲んでいない母ですから
しばらく考えてから、麦茶にしよう っと
さすがの母、靡きませんでした。
とはいえ、ベランダのグレープフルーツミントが
わんさか葉っぱを大きくして伸びて来て
ミントティも用意しましたので、
大満足の母の笑顔をたくさん見ることが出来ました。
食べたことのない料理もたくさん作ってくれて
レストランだと母さんの食べられる料理ほとんどないし、
安心して食べられて、
美味しくって太ったかも、と母。
基礎代謝がかなり落ちてしまった母のために
なるべく筋肉になるように考えながらの食材選び、
その上、1日1280Kcal以下の食事。
味が薄いと思わないように香りや酸味の力を借りて
日々、闘う栄養士をしていますが、
最近、レンジを多様化すると1食2g料理も
手間なく作れることを発見したので、
新たなメニュー開発をしています。
喘息も持っていますので、誤嚥を気にするDr.から
柔らかく煮て、細かく切った食事になさって下さいと
言われたのですが、
母と相談の結果、
やや小ぶりには切りますが普通の硬さで
お魚も本人の希望で骨を付けたままで
誤嚥が増えたら柔らかく小さくしようね、と首脳会議。
(母と私の真面目トークのこと)
91歳の母が食器を洗ってくれて、
タオルやお布巾の洗濯物をたたんでくれて、
牛乳パックを回収用に切り、
絹さややえんどうの筋取り、
里芋の皮むき、大根おろし、
イチゴのヘタを包丁で取って盛り付け、
ケーキを焼き始めると型にバターを塗り、
オーブンペーパーも貼り付けて、
泡だてが終わる頃あいを見て
型を横に置いてくれる、、、
もしかしたら日本で最高齢の
料理研究家助手の母、おかげ様で健在です。
令和5年吉日
中山 桜甫 謝
|